三年前の12月30日。
会社員プロマネだった私は絶望の年末を迎えようとしていました…
プロジェクトを複数抱え、奈良から東京へ戻ってきていた頃です。
やってもやっても終わらないタスク、誰もが経験したことのないプロジェクトは気がつけばほとんどを私が持つことになっておりました。
完璧主義で納期を遅らせることなんて一度もなかったから、ストレスに強いと思われていたのかもしれないです。
でも、大手から転職した私は自分の裁量でどんどんプロジェクトをこなせることが嬉しくて。
輪をかけてワーカホリックになっていき…
気がつけば体重は40キロを切っていました!!
仕事が終わらない不安で眠れなかったし、家に仕事を持ち帰り5ヶ月くらいは1日もまともに休んでなかったです。
お正月はいつ帰ってくるの?という家族に対し
「私にお正月なんてない」と言っていました。ごめんなさい。
植物好きでワーカホリックな私が安心できる家を、パートナーが用意してくれた庭とお風呂が広い家に帰るのは毎日深夜。
毎日ご飯を作る約束はどこかへ飛んでいました。ごめんなさい。
「忘年回の予定なんだけど」
と声をかける同僚には、「そんなことより仕事してくれよ」としか思っていなかったです。ごめんなさい。
「週末空いてる?」という友達からのメールには返信すらしていなかったこともほとんど。ごめんなさい。
ある程度のキャリアがあり、稼ぎのある人は誰しもがプロジェクトを抱え仕事だけでなく家庭や人間関係、自分自身の心身を狂わせる可能性があるのが現代社会ではないでしょうか。
この状況は、会社が悪いとか周りのせいだとは思いません。
すべては私の勉強不足による無知と、やりすぎる性格と、甘え下手・頼り下手のせいだと…
本当に、知っておくべきは「マネジメント」ですね。
IT業界にいる人は馴染みのプロジェクトマネジメントという言葉。
建築、小売業界では知っている人はほとんどいないと思うけど、知ってほしいです。
ひょんなきっかけで、プロマネを知った私。
不思議な縁で、橋本社長に出会い、なんでか2015年の12月30日にわざわざ会ってくれました。
その時はまた商用版ではないマンモスプロジェクトだったがとにかくプロジェクト推進に役立って!こんなツールがあるなんてって感動しました。
無料だったので、お礼として参考になればと感想と改善案を多分、メッセンジャーで橋本さんに送っていたのです。
救世主現る…
Facebook、ありがとう!ザッカーバーグさまありがとう!
何より橋本さんありがとう、メッセージの行間からやばさが漏れていたのかわざわざ会ってプロマネの極意を教えてくれました。
そして年明け、すべてのプロジェクトを実現させて退社。
独立して今やそのマンモスプロジェクトに携わらせてもらっています。
人生って本当に不思議な縁でできているなぁ。
そんなこんなで年末モードですが、マンモスプロジェクトの使い方セミナーとプロマネ講座ありますよ。
年末に仕事をサクッと済ませたい人。
寒さとワーカホリックで病み始めた人。
元気な古長谷に会いたい人は是非どうぞ。
お席半分埋まっています!
お申し込みはこちらから⇩
大好評!第6回マンモスプロジェクトの使い方セミナー [マンモスアカデミー]